忍者ブログ

雑・記ング・オブ・ファイターズ

雑・記ング・オブ・ファイターズの八月19日号

気が付いたら1年たってました

1年何をしてるのかというと制作ツールをAIに作らせてました。今も作らせてます。

現在の界隈の絶滅寸前の状況をみるに必要なのは制作環境を整える事だと思ってます。

自分がMUGENに首を突っ込んでから20年は経ちますが制作環境が

大して変わってないのは深刻な問題だと思っており、

もっと気楽で簡単にキャラを作れるようになれば制作志望者が多少は増えるのではないかと思っています。

まず製作者が増えなければ遊ぶ人も増えませんから。

そう考えると次に浮かんでくる問題は著作権問題と画像の問題です。

ゲームから直接リソースを持ってきて遊んでるのは平成までの人間には平気でしょうが

現代人から見るとかなりリスキーな行為です。

率直に言って金銭のやりとりが無いから見逃されてるだけで

だれか一人でも一線を超えた瞬間いつでも虐殺されて滅びると思いながらキャラ作ってます。

そして制作難易度を下げた環境で著作権をクリアする条件となると

必然的にオリジナルでキャラを作る事になりますが

一から自分で画像を用意するというかなり高いハードルを越えなければなりません。

これらを制作初心者にやれというのは酷だと思うので、

自分が各種ツールを開発してハードルを全て破壊する必要があると思いました。 おわり

画像ツールに関しては2Dと3Dのノウハウを得たので

2Dの形式で3Dオブジェクトを扱える2.5Dのボーンアニメ画像作成ツールを

AIに開発させてます。いつできるかはAIしか知りません。

首を長くしろ。キリンのように

モーションを目コピして作った場合は著作権どうなるんでしょうね

PythonでSFFの画像とアニメを表示させるのに成功したので

簡単AI作成ツールとかCNSジェネレータ―とかSFF自動作成ツールとか

これからいろいろ作ります。GitHubで公開しますがGitHubの使い方が要領を得ないですね。

キャラに関しては一通り開発ツールができたらデバッグも兼ねて

制作します。とういうか公開しているキャラは全部作りなおしたい気持ちでいっぱいおっぱい僕元気

あと公開ファイルの置き場をMediaFireに変えました。onedriveもdropboxも急に仕様変えるので

直リンク形式でやれるなら、もう金払って公開した方が早いと思ったので引越ししました。年一万円です。

リンクも貼りなおしましたがファイルが間違ってたらなにかで連絡してください。

更新終了したキャラも復活させてますが、更新終了キャラを載せてなかった理由は、

昔すぎて人前に晒したくなかったのと作り直したい気持ちがあったからです。

今の状況だと作り直すのは当分先なのでまあ置いといてもいいだろうと思い

復活させました。更新終了キャラは深刻なバグが無い限り更新はないです。

むしろ全部作り直す気なので完全に別キャラになります。

公開してないバトルクロードキャラはLG仕様で作るのでしばらく復活しません。

まあすぐ作れるので息抜きしたときに公開します。

あと収入目当ての広告も貼ってます。

MUGENでの直接的な金銭のやりとりにはなってないのでお許しください

うつ病発症してからまともに働けないので生活費が障害年金とB型作業所の合計月8万で現在赤字です。

更新履歴でなんか間が開いてる時期は仕事で適応障害になってうつ病を発症してた時期ですね

発症直後は一週間飲食が出来ず起き上がると周囲が回転しはじめ

睡眠もできなかったので1週間で10キロやせましたね。周囲から死ぬんじゃないかと言われました。

生活費を得るためいろいろやってるので更新も安定しないと思います。

近況はツイッターXでなんか言ってると思うのでそっちになんか言ってください。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
ですからー
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
だまれ!

P R